軍神バハムート行動パターン
特定ターンに使用
ターン数 アビリティ名
1 グラビデ
2 グランドバスター
3 連続フレア
4 【凶】バイオ
5 【覇者】バポイズン
6 バイオレジスト
7 【凶】アンチヒール
8 【覇者】メガフレア
9 【凶】アラウドレイ
10 グランドバスター
11 バポイズン
12 【覇者】ペインフレア
13 【覇者】テラフレア・終
特殊な実行条件のアビリティ
アビリティ名 実行条件
ディグニティロア 毒属性を纏っている英雄の人数が0~2人だった場合、5T目の【覇者】バポイズンの後に使用する
Phase開始時に使用
アビリティ名
万象剥離:極
【覇者】バポイズン
【覇者】乾坤一擲
特定ターンに使用
ターン数 アビリティ名
1 【凶】グラビデ
2 【覇者】バイオ
3 ソニックバスター
4 【凶】バポイズン
5 バイオレジスト
6 【凶】連続フレア
7 【凶】アンチヒール
8 【覇者】ギガフレア
9 グランドバスター
10 アラウドレイ
11 【覇者】バイオ
12 【覇者】グランドバスター
13 【覇者】テラフレア・終
特殊な実行条件のアビリティ
アビリティ名 実行条件
パニッシュメント 毒属性を纏っている英雄の人数が0~2人だった場合、1T目の【凶】グラビデの後に使用する
Phase開始時に使用
アビリティ名
万象剥離:極
【覇者】バポイズン
【覇者】乾坤一擲
特定ターンに使用
ターン数 アビリティ名
1 【覇者】タキオンフレア
2 【覇者】バイオ
3 【凶】アンチヒール
4 【覇者】テラフレア
5 【覇者】テラフレア
6 【覇者】テラフレア
7 【覇者】ヘルグラビデ
8 アラウドレイ
9 【凶】バポイズン
10 バイオレジスト
11 【覇者】ギガフレア
12 【覇者】グランドフォース
13 【覇者】テラフレア・終
特殊な実行条件のアビリティ
アビリティ名 実行条件
パニッシュメント 毒属性を纏っている英雄の人数が0~2人だった場合、1T目の【覇者】タキオンフレアの後に使用する
第一フェーズは8.3秒ぐらいで強制キャンセル
【艶花】メーガス三姉妹
【艶花】ドグ(Phase1)
ファイアレジスト 全体に特殊な状態異常攻撃を行い、一定時間炎属性攻撃力レベルを2段階ダウン
バファイ 全体の炎属性耐性レベルを一定時間2段階アップ
威圧 全体に状態異常バリア無視の特殊な状態異常攻撃を行い、行動キャンセルさせる
【凶】連続フレア 全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な無属性魔法攻撃で4回連続のダメージを与える
【凶】アプシュナイデン 全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージを与える
【艶花】ペインフレア 全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージを与え、ペインレベルを2段階アップ
【艶花】デルタアタック・終 強制全滅させる
【艶花】マグ(Phase1)
グラビデ 全体に耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視の特殊な攻撃で現在HPの割合ダメージを与える
アンチヒール 全体に特殊な状態異常攻撃を行い、回復効果を短時間減少させる
バファイ 全体の炎属性耐性レベルを一定時間2段階アップ
【凶】デトリュール 全体に分身無視のダメージ限界突破可能で特殊な遠距離物理攻撃でダメージを与える
【艶花】デルタアタック 全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージを与える
【艶花】デルタアタック・終 強制全滅させる
【艶花】ラグ(Phase1)
ブリザガ 全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視の特殊な氷属性魔法攻撃でダメージを与える
スリップ 全体に特殊な状態異常攻撃を行い、継続ダメージ状態にする
【艶花】フォーラーレ 全体に分身無視&防御無視の特殊な遠距離物理攻撃でダメージを与える
【艶花】アルテマ 全体に魔法のバリア無視&魔法防御無視のダメージ限界突破可能で特殊な無属性魔法攻撃でダメージを与える
【艶花】デルタアタック・終 強制全滅させる
特定ターンに使用
ターン数 アビリティ名
1(マグ) グラビデ
2(ラグ) ブリザガ
3(ドグ) 【凶】連続フレア
4(マグ) 【凶】デトリュール 8.01秒 15000~19000 鉄壁有効
5(ドグ) バファイ
6(ラグ) 【艶花】フォーラーレ
7(ドグ) 【凶】アプシュナイデン
8(ドグ) ファイアレジスト
9(マグ) アンチヒール
10(ラグ) スリップ
11(マグ) 【艶花】デルタアタック
12(マグ) バファイ
13(ラグ) 【艶花】アルテマ
14(ドグ) 【艶花】ペインフレア
15(ドグ) 【艶花】デルタアタック・終
特殊な実行条件のアビリティ
アビリティ名 実行条件
ファイアレジスト
(ドグが使用) 一定ターンで一定ダメージを受けなかった場合8T目に使用する
アンチヒール
(マグが使用) 一定ターンで一定ダメージを受けなかった場合9T目に使用する
スリップ
(ラグが使用) 一定ターンで一定ダメージを受けなかった場合10T目に使用する
威圧
(ドグが使用) 炎属性を纏っている英雄の人数が0~2人だった場合、11T目の【艶花】デルタアタックの後に使用する
Phase開始時に使用
アビリティ名
万象剥離・極
(ドグが使用)
【凶】バファイ
(マグが使用)
【艶花】乾坤一擲
(ラグが使用)
特定ターンに使用
ターン数 アビリティ名
1(マグ) 【凶】グラビデ
2(ラグ) スリップ
3(ドグ) 【凶】連続フレア
4(マグ) バファイ
5(ドグ) ファイアレジスト
6(ラグ) 【艶花】ブリザガ
7(ドグ) ドグのいたずら
8(マグ) マグのいたずら
9(ラグ) ラグのいたずら
10(マグ) 【艶花】デルタアタック
11(ドグ) 【艶花】アプシュナイデン
12(ラグ) 【艶花】フォーラーレ
13(マグ) 【艶花】デトリュール
14(ドグ) 【艶花】デルタアタック・終
Phase開始時に使用
アビリティ名
万象剥離・極
(ドグが使用)
【凶】バファイ
(マグが使用)
【艶花】乾坤一擲
(ラグが使用)
特定ターンに使用
ターン数 アビリティ名
1(ドグ) 【凶】トライデルタ
1(マグ) 【凶】トライデルタ
1(ラグ) 【凶】トライデルタ
2(ドグ) 【艶花】アプシュナイデン
2(マグ) 【艶花】ブリザフォース
2(ラグ) 【艶花】フォーラーレ
3 【凶】アンチヒール
4(ドグ) 【艶花】アルテマ
4(マグ) 【艶花】ブリザガ
4(ラグ) 【艶花】ブリザヴェント
5(ドグ) 【艶花】シュメルツェンド
5(マグ) 【艶花】アングルティール
5(ラグ) 【艶花】リトルナーレ
6(ドグ) 【艶花】ブリザガ
6(マグ) 【艶花】アルテマ
6(ラグ) 【艶花】メガグラビトン
7 スリップ
8 【凶】バファイ
9 ファイアレジスト
10(ドグ) 【艶花】ブリザクラッツェン
10(マグ) 【艶花】デトリュール
10(ラグ) 【艶花】アルテマ
11(ドグ) 【艶花】アプシュナイデン
11(マグ) 【艶花】デルタアタック
11(ラグ) 【艶花】フォーラーレ
12(ドグ) 【艶花】ブリザガ
12(マグ) 【艶花】ブリザフォース
12(ラグ) 【艶花】ブリザヴェント
13 【艶花】デルタアタック・終
特殊な実行条件のアビリティ
アビリティ名 実行条件
【凶】アンチヒール 3T目に生存しているボスのうち1体が使用する
スリップ 7T目に生存しているボスのうち1体が使用する
【凶】バファイ 8T目に生存しているボスのうち1体が使用する
ファイアレジスト 9T目に生存しているボスのうち1体が使用する
【艶花】デルタアタック・終 13T目に生存しているボスのうち1体が使用する
【艶花】シュメルツェンド
(ドグが使用) 一定ターンで一定ダメージを受けなかった場合5T目に使用する
【艶花】アングルティール
(マグが使用) 一定ターンで一定ダメージを受けなかった場合5T目に使用する
【艶花】リトルナーレ
(ラグが使用) 一定ターンで一定ダメージを受けなかった場合5T目に使用する
覇気 炎属性を纏っている英雄の人数が0~2人だった場合、3T目の【凶】アンチヒールの後に生存しているボスのうち1体が使用する
攻略メモ
・ドグ、マグ、ラグが同時に出現する
・Phase1、2ではドグ、マグ、ラグのいずれかのHPを0にすると次のPhaseへ遷移する
・最終Phaseではドグ、マグ、ラグのHPを0にすると勝利
・全体攻撃のダメージに対して耐性がある
・氷属性の攻撃が強力
・全体の防御力&魔法防御力&精神をアップさせる「【艶花】乾坤一擲」を使う
・Phase1で炎属性を纏っている英雄の人数が0~2人だった場合、耐性無視&状態異常バリア無視の行動キャンセルの効果が付いた「威圧」を使う
・Phase2と最終Phaseで炎属性を纏っている英雄の人数が0~2人だった場合、耐性無視&状態異常バリア無視の麻痺、行動キャンセルの効果が付いた「覇気」を使う
・狂式LvはPhase1で最大Lv3、Phase2と最終Phaseで最大Lv4まで上がる
・メーガス三姉妹が攻撃の準備を行った後に使う以下の攻撃は一定ダメージを与えると止められる
【ドグ】
・Phase1では炎属性攻撃力レベルをダウンさせる「ファイアレジスト」を使う
・Phase2では全体の有効な状態を打ち消す「ドグのいたずら」を使う
・最終Phaseでは耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能な最大HPの割合ダメージを与える「【艶花】シュメルツェンド」を使う
【マグ】
・Phase1では回復効果を減少させる「アンチヒール」を使う
・Phase2ではアビリティ使用回数を減少させる「マグのいたずら」を使う
・最終Phaseでは耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能な最大HPの割合ダメージを与える「【艶花】アングルティール」を使う
【ラグ】
・Phase1では耐性無視で継続ダメージ状態にする「スリップ」を使う
・Phase2では全属性まといを弱める「ラグのいたずら」を使う
・最終Phaseでは耐性無視&分身無視&魔法のバリア無視のダメージ限界突破可能な最大HPの割合ダメージを与える「【艶花】リトルナーレ」を使う
【ごほうび&おしおきについて】
・Phase1、2でHPを0にしたボスからごほうびを得られ、残ったボスからはおしおきを与えられる
・Phase1、2で同じボスのHPを0にするとごほうびの効果量がアップする
・Phase1、2で同じボスを残すとおしおきの効果量がアップする
・最終PhaseではボスのHPを0にすると、そのボスから与えられたおしおきの効果が解除される
【ごほうび】
・ドグ:ダメージ限界突破レベルアップの効果(1Lvアップ)
・マグ:弱点or微弱属性攻撃のダメージアップの効果(1.15倍)
・ラグ:ATBゲージ蓄積時間短縮の効果(5%)
【おしおき】
・ドグ:弱点属性耐性アップの効果(+2アップ)
・マグ:属性まとい時に与えられるダメージダウンの効果(9%)
・ラグ:Phase遷移した時と特定ターンに英雄から受けた弱点属性耐性レベルダウン解除の効果
全体アビ7割減
纏ボーナス1段階1.15倍、2段階1.50倍、3段階1.80倍
第3フェーズは3体全員を倒さなければならないので、全体乾坤は必須
ダメージは弱め(35秒撃破の場合)、耐性アップがきつい、時間をかけると厄介な攻撃が多い
第2フェーズはブリザガ辺りで抜けたい、第3フェーズは花10%を削りきらないと大ダメージ×3で死ぬ
ラグの耐性ダウン解除がきついので優先的に倒したい、1ラグ2ラグ3ラグドグマグ辺り、もしくはドグラグマグ
、ドグラグマグの場合は第2フェーズでドグに弱体を入れておく
ドグを優先する理由はデメリット・ドグ:弱点属性耐性アップの効果(+2アップ)を早めに消したい為
Mがない場合はドグ、ドグ、ドグラグマグも有り
20秒以下の最短で倒す場合はドグラグドグラグマグコースみたいです
20秒以下ドグ、ラグ、ドグラグマグコース、40秒以下ラグ、ラグ、ラグドグマグコース、40秒以上ドグ、ドグ、ドグラグマグコースが現状のベストかも
7ターン目辺りでラグのリセットが出る為そこまでにマグラグを倒したい、出来ない場合はラグマグから
超絶、超必殺の複数弱体が有用、ルビカンテの炎術の基本等、閃技で纏って全て超必殺でも良い
物理はサッズのフレイムオファで一定時間ができるのでバルフレアも普通の火力必殺で良い
短時間弱体が一人の場合はまず追いつかなくなる
第1でシンクロを使いつつゲージを貯めて第2でM究極T(究D)で7ターンで抜けて第3で追加必殺(C究D覚)で倒す立ち回り
第2にヘイスガを消す技があるのでより厄介に、第3は火力がないと花が消せない
大技までに1体撃破+2体目10%削りが行けるかどうかで難易度が変わる
オーランクイナ25秒で倒す場合は開幕オーラン覚醒、6秒の連続フレアの後にクイナ覚醒2バリアで8秒のデトリュールを耐える、第2フェーズのスリップ直後にクイナのリジェネガ閃技で後半まで回復が持つこれで持たない場合はオーラン覚醒超錬で後半の攻撃を耐える、途中HPが持たないキャラはオーランケアルジャで補助
ドグ→のっぽ(次女)、マグ→デブ(長女)、ラグ→チビ(三女)である。